公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

お知らせ(診療科TOP)

11月5日行われた第7回アクロメガリーフォーラムで、家族性先端巨大症の遺伝子解析を報告した藤本医師が奨励賞を受賞しました

●11月5日行われた第7回アクロメガリーフォーラムで、家族性先端巨大症の遺伝子解析を報告した藤本医師が奨励賞を受賞しました。  <表彰式の模様(写真)>

心臓血管外科 植山医師が大阪マラソンに出場! 「第一回 大阪マラソンを終えて」

第一回大阪マラソン、無事完走しました!! スカッとした秋晴れではありませんでしたが走るには好都合な曇り空のもと、100万人を超える途切れることのない沿道の応援をいただきながら、気持ちよく走ることが出来ました。 35kmの […]

10月22日(金) 阪神の甲子園球場最終戦において5回と6回の間に越山医師の糖尿病に関するコメントが「ライナービジョン」に流されました

●10月22日(金) 阪神の甲子園球場最終戦において5回と6回の間に越山医師の糖尿病に関するコメントが「ライナービジョン」に流されました。YouTubeのhttp://www.youtube.com/user/KITAN […]

子宮頸がん・子宮体がんにおける センチネルリンパ節生検検査の利用

子宮頸がんに加えて子宮体がんにおいてもセンチネルリンパ節生検検査を行えるようになりました。 リンパ節転移とは? 初めにがんができた場所(原発巣)から、身体の他の部分にがんが拡がることを転移といいます。 大きく分けて、血液 […]

糖尿病内分泌センター 運動生理学 外部講師である佐藤 真治先生(大阪産業大学 准教授)が、10月6日(木) TV番組「かんさい情報ネット ten!」(読売テレビ)にて、健康増進を目的に大阪マラソンに挑戦する方の運動指導をする様子が放映されました

●糖尿病内分泌センター 運動生理学 外部講師である佐藤 真治先生(大阪産業大学 准教授)が、10月6日(木) TV番組「かんさい情報ネット ten!」(読売テレビ)にて、健康増進を目的に大阪マラソンに挑戦する方の運動指導 […]

第23回IKESを成功裡に終えました。多くの参加誠に有り難うございました。

●第23回IKESを成功裡に終えました。多くの参加誠に有り難うございました。

10月1日より、松岡敦子医師が本科後期レジデントとして加わりました(しばらくは健診部兼務)

●10月1日より、松岡敦子医師が本科後期レジデントとして加わりました(しばらくは健診部兼務)。したがって、常勤8名(部長1、副部長3、後期レジデント4)、非常勤(外来)2名の計医師10名の大所帯となりました。数に奢ること […]

「メタボ克服運動ドック」をはじめました

人間ドックでメタボリック症候群と診断された方を対象に、『メタボ克服運動ドック』を始めました。『メタボ克服運動ドック』では、運動負荷試験により適切な運動処方を行い、その後の運動を推奨しています。

当センターの中山看護師(NP取得)が厚生労働省の特定看護師の業務施行事業に認定されました

●当センターの中山看護師(NP取得)が厚生労働省の特定看護師の業務施行事業に認定されました。 <詳しくはこちらへ(厚労省HP)>

このほど中国、北京で行われたAASDに3題発表しました

●このほど中国、北京で行われたAASDに3題発表しました。YouTubeのhttp://www.youtube.com/user/KITANODIABENDOを参照下さい。  Mori K, Hamamoto Y, Ho […]

リウマチ薬の革命

関節リウマチでは、TNF-αやIL-6という炎症に係る分子やT細胞という免疫細胞が、骨破壊に重要な役割を果たします。近年、これらの分子や細胞をピンポイントに抑える薬(生物製剤といわれています)が開発され、脚光を浴びていま […]

日本感染症学会認定研修施設として認定されました

当院は、2009年3月より日本感染症学会専門医制度の連携研修施設、2011年3月より認定研修施設として認定されています。感染症専門医試験申請条件として、2010年度より研修施設での研修が必須となっておりますが、当院では日 […]

「統合的ネットワークシステム進化内分泌代謝学INS-EDEN」について:このたび2011年5月に統合的ネットワークシステム進化内分泌代謝学INS-EDEN」と題する新刊を出版しました

●「統合的ネットワークシステム進化内分泌代謝学INS-EDEN」について:このたび2011年5月に統合的ネットワークシステム進化内分泌代謝学INS-EDEN」と題する新刊を出版しました。これはこれまでの「内分泌代謝学ハン […]

河崎医師分担執筆の「血管糖尿病2011」、中山法子看護師分担翻訳の「糖尿病1000年の知恵-私たちが患者さんから学んだこと」(医歯薬出版)、中山法子・神代英子・越井由佳子分担執筆の「JNNスペシャルこれだけは知っておきたい糖尿病」(医学書院)が2011年5月に出版されました

●河崎医師分担執筆の「血管糖尿病2011」、中山法子看護師分担翻訳の「糖尿病1000年の知恵-私たちが患者さんから学んだこと」(医歯薬出版)、中山法子・神代英子・越井由佳子分担執筆の「JNNスペシャルこれだけは知っておき […]

大動脈ステントグラフトによる腹部大動脈瘤の治療について

動脈硬化による変化というと、狭窄性変化ばかりがクローズアップされますが、動脈壁が脆弱になり瘤化する変化もあります。動脈硬化性大動脈疾患の多くを占める大動脈瘤の治療は長い間、外科的な人工血管置換術が唯一の根治的治療でした。 […]