●第20回臨床内分泌代謝Update 2011.1.28-29(札幌)において、当科の和田良春医師が発表した「日本人におけるリンパ球性汎下垂体炎の特徴」が優秀演題賞を受賞しました。http://www.youtube.c […]
●第20回臨床内分泌代謝Update 2011.1.28-29(札幌)において、当科の和田良春医師が発表した「日本人におけるリンパ球性汎下垂体炎の特徴」が優秀演題賞を受賞しました。http://www.youtube.c […]
北野病院 心臓センターに不整脈科が新設されました。不整脈科といっても、まだ、聞きなれない方が多いと思います。 実際、不整脈とお聞きになり、何をイメージされるでしょうか? 「動悸」、「心電図異常」、「突然死」といった印象を […]
●当センター長 越山医師のインタビュー記事が月刊誌「一個人」2月号(KKベストセラーズ)に掲載されました。掲載記事:「糖尿病医療を変える 期待のインクレチン関連経口薬」
●当センターの佐藤運動生理学講師がACSM(アメリカスポーツ医学会)の発行するHealth & Fitness Jornalの2011Trend特集の中で、International Expertsの一人として紹 […]
2010年11月より、人間ドックを受診された方に、ホテルニューオータニ大阪の昼食のご提供および昼食後、管理栄養士による生活習慣病予防のための食事教室をはじめました。 <管理栄養士による食事指導> <ホテルニューオータニ大 […]
●越山医師はデンマークの世界的に有名な糖尿病センターであるSteno Diabetesに11月16-17日招請され、講演を行いました。Koshiyama H. “Status of Diabete Mellitus in […]
●下記の要領で10月23日、初めての試みとして国際糖尿病内分泌看護セミナーを行いました。多数お集まり頂き、大変好評でした。御礼を申し上げます。今後もこのような活動を続ける予定ですので、またご参集ください。The INTE […]
●越山医師がEditor-in-Chiefのオープン雑誌が創刊しました。症例報告、ミニリビューも歓迎ですので、投稿ください。http://www.la-press.com/japanese-clinical-medici […]
●内分泌系患者数ランキングで北野病院が紹介されました。 http://hospia.jp/toplst/?id=10 〔出所〕 診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会での報告データ
アディポネクチンは脂肪細胞からでる善玉ホルモンで肥満の方では低下しています。アディポネクチンは動脈硬化を抑制する作用やインスリンの効果を改善する作用を示し、虚血性心疾患や糖尿病でも低下しています。運動などで肥満を改善する […]
動脈硬化の指標として総コレステロール、LDLコレステロール測定が行なわれていますが、実際に動脈硬化をおこすのは、酸化されたLDLすなわち酸化LDLが動脈壁内膜に取り込まれるためで、酸化LDLこそが動脈硬化の危険因子である […]