セミナー会場となる「きたのホール」 2024年6月26日、誰もが参加できる「みんなの医療セミナー」を開催します。 今回は、20歳以上の8人に1人がかかっている「慢性腎臓病」をテーマに、医師が「腎臓の基礎知識」や「夏に向け […]
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(大阪市北区、病院長 秦 大資:以下、北野病院)および関連グループが進めている先天性無歯症に対する歯の再生治療薬(通称名「歯生え薬」)の研究計画について、2024年3月25日付で […]
当院脳神経外科では、「脳の老廃物の排出に関わるリンパ系(グリンパティックシステム)の機能低下は、アルツハイマー病や正常圧水頭症などに関与する」という仮説について検証すべく、正常圧水頭症患者さんの脳加齢性変化をMRIで評価 […]
今春、従来の患者さん向け広報誌「きたの広報」をリニューアルし、きたのと(北野病院と)つながる情報誌「kitanoto:」(きたのと)を新たに発行しました。 初号となるvol.01では「がん」について特集しています。各外来 […]
当院では、令和6年能登半島地震の発生後、今年1月9日~1月12日に「AMAT(全日本病院医療支援班)」、2月28日~3月1日に「JMAT(日本医師会災害医療チーム)」を派遣しました。 現地で医療支援活動を行ったメンバーの […]
2024年12月2日に健康保険証の新規発行が停止され、マイナンバーカードに一本化されることに伴って、当院でもマイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)をお勧めしています。来院時にはぜひマイナンバーカードをご持参く […]
2024年4月より、医師の時間外労働の上限規制が始まり、全国の医療現場において働き方改革を推進する取り組みが進められています。 それに合わせ、当院でも2024年4月1日から「医師のフレックスタイム勤務制度」を導入しました […]
当院では、糖尿病の患者さんやご家族の方などを対象に「糖尿病教室」を開催しています。 当教室では、当院の医師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士・看護師が交代で「糖尿病の病態」「検査」「糖尿病と上手くつきあいながら過ごすヒント […]
医学研究所北野病院は、京都大学医学部附属病院と共同で、パーキンソン病の薬剤調整が難しくなってこられた患者さんを対象とした説明会を行っています。 患者・ご家族でご興味のある方はぜひお申し込みください。 日時 2024年5月 […]
セミナー会場となる「きたのホール」 2024年度第2回市民向けの講演会「みんなの医療セミナー」を開催します。 今回は「お薬」をテーマに、薬剤師が「お薬の正しい飲み方」や「お薬の豆知識」などについて分かりやすく解説します。 […]
当院では、2021年より航空会社ANAグループと連携した人材育成プロジェクトを行っています。その一環として、2024年4月18日、CA(客室乗務員)や地上係員の経験者を講師に招いて「接遇研修」を実施しました。 受講者は、 […]