
2023年12月9日(土)、大阪市北区役所と大阪市北区医師会による「災害時避難所における医療救護活動訓練」が同区内にある扇町小学校で実施され、当院からもAMAT(全日本病院協会が定める災害時派遣医療チーム)隊員資格を持つ医師をはじめ、複数の職員が参加しました。
平日の日中に大阪市域で最大震度6強程度の地震が発生したことを想定し、当院は医師会から派遣された医療救護班として避難所における各種連携や傷病者対応(トリアージなど)の確認を行いました。
当院では今年10月15日にも行岡医学技術専門学校と合同で南海トラフ巨大地震が発生した想定で災害対応訓練を行うなど、災害対応能力を備えた地域の中核病院としての取り組みを進めています(※参照:2023年10月6日配信のプレスリリース)。
今後も地域一体となった防災対応レベルの向上に、より一層努めて参ります。



以前実施した時の訓練模様 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院は、有事においても災害対応能力を持つ医療施設としての役割を果たすことで地域貢献ができるように、2025年10月19日(日)に南海トラフ地震を想定した […]
医学研究所北野病院は、京都大学大学院医学研究科附属がん免疫総合研究センターの研究グループと慶應義塾大学医学部スポーツ医学総合センターとの共同研究により、肝臓などさまざまな病気の原因になるフェロトーシスが進むと「鉄の匂い分 […]
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(所在地:大阪市北区扇町2-4-20、理事長:稲垣 暢也)の研究チームは、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)後に発生する膵炎(Post-ERCP Pancreatitis:以 […]