公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

広報/プレスリリース

南海トラフ地震の発生を想定した「大規模災害対応訓練」を4年ぶりに実施


以前実施した時の訓練模様

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院は、有事においても災害対応能力を持つ医療施設としての役割を果たすことで地域貢献ができるように、2023年10月15日(日)に南海トラフ地震を想定した「大規模災害対応訓練」を実施します。

訓練の背景・目的

当院の建物は大阪市北区の都心部に位置しており、北には淀川、近くにはビルやマンションなどの大きな建物も多いため、万が一大規模な地震が発生した場合には医療施設として様々な対応が求められます。そのため当院では、2013年度より大規模な災害対応訓練を実施してきましたが、新型コロナウイルス流行などの影響もあり、2020年度以降は実施できていませんでした。そうした影響もあり、訓練の経験者数も減少してきていたことから、大阪市北区において災害対応能力を有する医療施設として「地域貢献ができる組織作り」を目的に、今年度から大規模災害対応訓練を再開することにしました。

今回の訓練では、同じ大阪市北区にある学校法人行岡保健衛生学園 行岡医学技術専門学校(大阪市北区、校長:奥山明彦)にも“患者さん役”として参加協力をいただき、当院の職員だけでなく、次代を担う学生の皆さんにも経験していただくことで、地域一体となって災害対応レベルの向上を図りたいと考えています。

訓練の概要

参加予定者

・当院の職員141名(医師・看護師・メディカルスタッフ・事務など)
・学校法人行岡保健衛生学園 行岡医学技術専門学校74
 (看護学生72名・教員2名) 計215

実施日時

2023年1015日(日) 8:3012:30

訓練場所

医学研究所北野病院 本館
530-8480 大阪市北区扇町 2-4-20

訓練想定

早朝、和歌山県南方沖でM9.1の地震が発生(大阪市北区の震度は6弱)
大津波警報あり(第1波大阪府泉南郡岬町に到達中)
予測される津波の高さ5m、1時間後には大阪市沿岸部に迫る見込み

訓練内容

①災害対策本部の設置・運営
②安否確認システム メール訓練
③多数傷病者受け入れによるトリアージ訓練(一次トリアージ)
④診療エリアでの二次トリアージ訓練
⑤病棟患者搬送訓練
⑥止水板設置訓練
⑦情報伝達訓練

関連記事

「肺の手術」に関する医療セミナー(講義)を無料開催

有名なチェリストが演奏した院内ホールで 病院職員が「演奏会」を開催

世界のベスト病院ランキングに6年連続でランクイン

米国Newsweek誌が毎年発表している世界の良い病院ランキング「World’s Best Hospitals 2025」に、当院が6年連続で選出されました。日本から選ばれた約200の病院の中では、大阪府内の […]

「乳がん」に関する医療セミナー(講義)を無料開催

大阪府警が全面協力!あらゆる犯罪の危険から身を守るための「防犯教室」を実施

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院は、2025年1月31日(金)、職員が防犯意識を高め、自身はもちろん患者さんの身も守れるように「防犯教室」を実施します。大阪府曽根崎警察署の現職警察官を講師として招き、「被害防止 […]

大阪府内における病院薬剤師不足地域の課題解決に向けて当院が初めて薬剤師の出向を開始

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(大阪市北区、理事長:稲垣暢也)は、病院薬剤師不足地域の課題解決に向け、大阪府と協議の上、2025 年1 月より、医療法人(社団)亀廣記念医学会 関西サナトリウム(大阪府泉佐野市 […]