【初診外来受付時間】8:45~11:30(※紹介状や予約が必要な診療科をご確認ください)
【休診日】土曜・日曜・祝日・年末年始 【面会時間】13:00〜18:00(面会条件あり)
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
病院長 秦 大資
この度、公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院(以下、当院)において心電計に装着されていた記録媒体であるコンパクトフラッシュカード(CFカード)を紛失する事案が発生いたしました。以下に事案の詳細をご報告申し上げるとともに、関係の皆様にご迷惑をおかけしたことを心よりお詫びいたします。
なお、現時点で個人情報漏洩の事実は確認されておりませんが、当院といたしましては今回の事態を招いたことを重く受け止め、今後はこのようなことがないよう再発防止に努めてまいりますので、引き続き当院へのご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願い申し上げます。
なお、下記の通り直接影響を受けた患者様を特定することが困難であるため、本書をもちまして個人情報保護法に定められたご本人への通知に代えさせていただきます。
当院では、入院中の患者様にベッドサイドで心電図検査を行うことがあります。その際に使用される機器は無線でイントラネットに接続されており、心電図データは患者様の診察券番号とともにファイリングシステムに送信されます。加えて、ネットワークの不調時に情報の滅失を避けるため、検査機器にはデータ保管用のCFカードが装着されており、ネットワーク不調時にはCFカードを生理検査部門に搬送し、データを取り出す運用としております。今般、11月8日に機器を使用しようとした際、CFカードが装着されていないことを担当者が発見し、直ちに院内各所を捜索いたしましたが、現時点では発見に至っておりません。
なお、個人情報保護法に基づき、11月21日に当院から所管行政庁に届出を行っております。
CFカードに格納されたデータは、基本的に患者様の心電図波形データと診察券番号です。紛失したCFカードを発見できていないため、該当する検査・患者様を特定することはできませんが、カードの容量からは最大3,000件程度の検査データが含まれていることが想定されています。また、院内で他の同種機器を調査したところ、運用の都合により患者様のカナ氏名を含んでいるデータがごく一部存在する可能性が指摘されています。なお、当該のCFカードからデータを読み出すためには特殊な機器とソフトウェアが必要です。
CFカードの運用について従来以上に厳重な取扱いとするため、CFカードの取り出し口に封を行い通常は取り出すことができないようにいたしました。その上で限られた担当者のみがCFカードを取り扱うこととし、年次点検の際にカード内のデータチェックと消去を行う運用に変更いたしました。加えて、ネットワーク接続機器を更新し、ネットワーク不調が生じないように設定変更を行いました。
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
医療情報部システム管理課
06-6312-1221(代表)
2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、陽性者に対する行動制限が解除されることになりました。しかし、当院では高齢者や免疫抑制患者などのハイリスク患者に対し、陽性者との接触は依然として危険であると認 […]
2023年3月13日(月)より、「個室(1人部屋)」にご入院中の方に限り面会制限を緩和していましたが、4月24日(月)より、すべてのご入院中の方への面会を再開しました。 面会時間や人数などの詳細については下記をご確認くだ […]
北野病院では第1・3・5土曜日は開院日として外来診療を行っておりましたが、この度診療体制の見直しを行い、2023年4月1日より土曜日は原則外来休診日に移行いたしました。 土曜日に受診される場合は救急外来での対応となります […]
当院を受診された患者の皆さまへ 令和4年11月1日 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 病院長 秦 大資 当院は、医療の進歩、保健・医療・福祉サービスの質向上のため、次世代医療基盤法に基づき国が認定した認定事業者 […]
北野病院は高度医療を担う急性期病院としての機能を持っているため、他医療機関からの診療情報提供書(紹介状)をお持ちでない方が受診される場合、選定療養費をご負担いただいております。 この度、令和4年度診療報酬改定(2022年 […]
現在当院では、新型コロナウイルス感染症の第7波となる感染拡大に伴い、大阪府からのコロナ患者受入の拡大要請及び職員の感染等によりまして、コロナ患者以外の患者様の受入れにつきましては、一部の外来診療及び入院診療を制限せざるを […]