公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

お知らせ

(復旧)立体駐車場における入庫装置不具合のお知らせ

5月22日にお知らせした立体駐車場における入庫装置の不具合について、現在は復旧して正常に動作していることをお知らせします。 数日間、皆さまにはご不便をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。 なお、平日の午前中は入庫待 […]

公式Instagramアカウントを開設

北野病院の公式Instagramアカウントを開設しました。 職場や職員の雰囲気が伝わるような写真を中心に、当院の様子を楽しく知っていただけるツールとして運用します。ぜひお気軽に「フォロー」をお願いします。 この投稿をIn […]

立体駐車場における入庫装置不具合のお知らせ

現在、当院地下立体駐車場の入庫装置2台のうち1台に不具合が生じており、車の入庫に時間がかかる状況となっています。 復旧まで数日かかる見通しのため、ご来院の際は、なるべく公共交通機関か周辺の民間駐車場をご利用ください。なお […]

患者さん向け情報誌「kitanoto:」vol.01を発行 ~従来の広報誌を大きくリニューアル~

今春、従来の患者さん向け広報誌「きたの広報」をリニューアルし、きたのと(北野病院と)つながる情報誌「kitanoto:」(きたのと)を新たに発行しました。 初号となるvol.01では「がん」について特集しています。各外来 […]

令和6年能登半島地震の災害派遣チームメンバーによる報告会を実施

当院では、令和6年能登半島地震の発生後、今年1月9日~1月12日に「AMAT(全日本病院医療支援班)」、2月28日~3月1日に「JMAT(日本医師会災害医療チーム)」を派遣しました。 現地で医療支援活動を行ったメンバーの […]

マイナンバーカードが健康保険証として利用可能に

2024年12月2日に健康保険証の新規発行が停止され、マイナンバーカードに一本化されることに伴って、当院でもマイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)をお勧めしています。来院時にはぜひマイナンバーカードをご持参く […]

働き方改革の推進に向け「医師のフレックスタイム勤務制度」をスタート

2024年4月より、医師の時間外労働の上限規制が始まり、全国の医療現場において働き方改革を推進する取り組みが進められています。 それに合わせ、当院でも2024年4月1日から「医師のフレックスタイム勤務制度」を導入しました […]

会計窓口で使用できるコード決済サービスを追加

「CA(客室乗務員)の接遇ノウハウ」を学ぶ研修を開催

当院では、2021年より航空会社ANAグループと連携した人材育成プロジェクトを行っています。その一環として、2024年4月18日、CA(客室乗務員)や地上係員の経験者を講師に招いて「接遇研修」を実施しました。 受講者は、 […]

メディカルスタッフのユニフォームを2024年4月より変更

北野病院では医師や看護師の他、理学療法士や管理栄養士、臨床検査技師、放射線技師など、様々なメディカルスタッフが患者さんと関わる業務を行っています。病棟などではこれらの多職種が同じ空間で業務を行うため、ひと目で何の職種かわ […]

2024年ゴールデンウィーク期間中の外来診療・テナント営業状況

2024年4月27日(土)から5月6日(月)までのゴールデンウィーク期間中、当院の外来診療は暦どおり実施しますが、テナント営業には一部変更がありますので、以下の表をご参照ください。 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいた […]

「QRコード決済」への対応を開始

当院では会計時の決済方法として現金以外に「クレジットカード」「デビットカード」「電子マネー」に対応していましたが、この度「QRコード決済」への対応も開始しました。今後、対応サービスを順次追加していく予定です。 現在、当院 […]

水害に備えて本館地下への浸水対策を強化

近年、水害の頻発化・甚大化が顕著となっていることから、重要設備を配置している本館地下の浸水対策レベルを向上させるための対策工事を実施しました。 2001年の建設時に設置していた止水板の高さをさらに約50cm程度高くし、水 […]

「100周年記念事業」の特設Webページを先行公開

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院は、2025年11月、法人設立から「100周年」を迎えます。現在、それに向けて様々な準備を進めています。 100年の歩みを振り返る特設Webサイトは来春の公開に向けて準備中ですが […]

2024年4月分の外来担当表を更新しました