【初診外来受付時間】8:45~11:30(※紹介状や予約が必要な診療科をご確認ください)
【休診日】土曜・日曜・祝日・年末年始 【面会時間】14:00〜17:00(面会条件あり)
穴が空いて自然に閉鎖しなくなった鼓膜に対する鼓膜再生療法が、昨年保険適用されました。
当院の難聴・鼓膜再生センター長で耳鼻咽喉科部長の金丸眞一医師を中心に開発された、世界初の再生療法です。
穴が空いた鼓膜に対しては、従来は耳の後ろなどを切開して筋膜を採取し、鼓膜の代替として貼り付ける等の治療が主流でした。しかしこの治療法は手術を伴い患者さんへの負担が大きい反面、「聞こえ」の改善効果は得られにくいというデメリットがありました。
この度開発された鼓膜再生療法では基本的に外来診察室で処置が完了(20分程度)する上に、「聞こえ」の改善効果も期待できる治療法です。
昨年末に当院にて記者発表会を実施以降、数多くのメディアにも取り上げていただいた本治療について、この度、Eテレ「きょうの健康」に金丸医師が出演の上でお話させていただきました。
一般の方にもわかりやすいよう、金丸医師が丁寧に解説しております。11月18日に再放送がありますので、見逃した方はぜひそちらをご覧ください。
番組 | Eテレ「きょうの健康」 見逃し配信 NHK+でご覧いただけます。 |
---|---|
放送日時 |
|
なお、鼓膜再生療法の詳細については当院の難聴・鼓膜再生センターのページをご覧ください。
新生児に重症GBS感染症を引き起こすことが知られている「Streptococcus agalactiae (B群連鎖球菌:Group B Streptococcus:GBS)」を検出するためのGBSスクリーニング検査につ […]
医学研究所北野病院 脳神経外科では、首の手術後に腰の痛みが低減する場合と低減しない場合の違いを確認し、論文として報告しました。 これまで当院での診療において、首の手術後に患者さんから「腰の痛みがなくなった」と言われること […]
医学研究所北野病院 脳神経外科は、2023年11月、頭蓋骨への正しい止血剤の使用法について論文として報告し、全世界の脳神経外科医に注意喚起を行いました。 手術では出血を止めるために様々な方法があります。特に骨からの出血に […]
2023年10月21日、当院医学研究所の元副所長で非常勤医師である武曾(むそう)惠理(えり)医師(腎臓内科)が、先駆的な活躍で特に功績の著しい女性に贈られる「京都府あけぼの賞 特別賞」を受賞しました。 この賞は、男女共同 […]
脳神経外科の手術には「手術顕微鏡」が必要です。1960年代以来、脳神経外科手術では「レンズをのぞき込む手術顕微鏡」を半世紀以上使用してきました。 2010年代になり、「外視鏡」という新たな手術顕微鏡システムが開発されまし […]