公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

お知らせ(診療科TOP)

第4回 きたの料理教室の開催報告を掲載しました

第4回 きたの料理教室(2012年10月13日)の開催報告

CAPD教育研修のご案内

<2013年6月〜7月の開催日程を掲載しました> 当院は日本腹膜透析医学会認定の「CAPD教育研修医療機関」として、平成25年は下記日程にて2日間の教育研修を受け付けております。定員は6名として、参加人数調整をさせて頂き […]

CAPD教育研修のご案内

<2013年6月〜7月の開催日程を掲載しました> 当院は日本腹膜透析医学会認定の「CAPD教育研修医療機関」として、平成25年は下記日程にて2日間の教育研修を受け付けております。定員は6名として、参加人数調整をさせて頂き […]

当センター河崎医師の学会発表がMedical Tribuneの学会速報に掲載されました

当センター河崎医師が第9回IDF-WPR/第4回AASD学術集会で報告した「シタグリプチンの抗炎症作用」がMedical Tribuneの学会速報に掲載されました。<掲載HPはこちらへ>

クレソンの会(乳癌体験者患者親睦会)のページが更新されました

クレソンの会(乳癌体験者患者親睦会)のページは、こちらへ

慢性腎臓病啓発イベント 世界腎臓デー「あなたの腎臓大丈夫?」

 世界腎臓デーとは、世界中で増加している慢性腎臓病の早期発見と治療の重要性を啓発する国際的な取り組み で、3月の第2木曜日を世界腎臓デーとし世界100カ国以上の国々でさまざまな啓発キャンペーンが開催され ています。 北野 […]

平成25年度 腎臓病教室のご案内

腎臓病を知っていただくために腎臓病教室を開催します。ご家族の方もご一緒にどうぞ。 場 所 本館 5階 きたのホール 時 間 14:30〜15:45 参加無料 開催日担当者内容 5月23日(木)9月26日(木) 医師 腎臓 […]

第26回 INTERNATIONAL KITANO ENDO SEMINAR (IKES)が開催されました。

The 26th  INTERNATIONAL KITANO ENDO SEMINAR (IKES)にAlan Moses氏(ハーバード大学・ジョスリンクリニック教授)を招き、クリニカルカンファレンスとレクチャーを行いま […]

平成25年度 腎臓病教室のご案内

腎臓病を知っていただくために腎臓病教室を開催します。ご家族の方もご一緒にどうぞ。 場 所 本館 5階 きたのホール 時 間 14:30〜15:45 参加無料 開催日担当者内容 5月23日(木)9月26日(木) 医師 腎臓 […]

和田医師の腎症の季節変動のEASDでの発表が下記のサイトで紹介されました

●和田医師の腎症の季節変動のEASDでの発表が下記のサイトで紹介されました。http://www.theheart.org/article/1130001.do

原発性アルドステロン症におけるサブクリニカルクッシング症候群の合併についての論文が J Endocrinol Investに受理されました

原発性アルドステロン症におけるサブクリニカルクッシング症候群の合併についての下記の論文が J Endocrinol Investに受理されました。“Primary aldosteronism associat […]

人間ドックのお食事が変わりました

2018年8月13日より、人間ドックを受診された方のお食事のメニューが変わりました。 <ホテルニューオータニ大阪のお食事> 当院、管理栄養士とホテルニューオータニ大阪の協同でメニューを考案しました。 健康志向の北野病院ド […]

糖尿病内分泌センター 特定看護師の取組みが情報誌「ドクターズキャリア マンスリー」に紹介されました

糖尿病内分泌センターが取り組んでいる「特定看護師の導入」が、医師のための情報誌「ドクターズキャリア マンスリー 2012年12月号」(発行:㈱リクルートドクターズキャリア)に紹介されました。(※記事:「医師の負担を減らし […]

糖尿病内分泌センターの取組みが情報誌「ARBRE」に紹介されました

糖尿病内分泌センターが取り組んでいる「地域連携(2人主治医制)」「他科・多職種によるチーム医療」「特定看護師」が、医療機関のための情報誌「ARBRE(アルブル) 2012年4号(2012年11月発行)」に紹介されました。

台湾よりCDE訪問団が当センターを訪問されました

台湾のTADE(Taiwanese Association of Diabetes Educators)の中心スタッフであるCDE(糖尿病療養指導士)の皆さんが2012年11月28日に当センターを訪問されました。当院の糖 […]