公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

整形外科研修プログラム

整形外科研修プログラム

プログラム指導者 松田 康孝

1. プログラムの目的と特徴

  1. 目的
    整形外科は、脊椎(頚・胸・腰)椎、骨・関節、手、末梢神経などの疾病から、骨折・脱臼などの外傷を保存的および手術的に治療する診療科で、人間のほぼ全身の運動器を扱っている。運動器は生命との関係は少ないが、人間としての高次機能の維持に重要である。卒後研修目標の中に多くの整形外科的研修項目が含まれており、整形外科の研修経験をもとに、高齢化社会のニーズに答えうる医師としての基本の修得を目的とする。
  2. 特徴
    関節疾患、脊椎疾患、上肢の疾患および外傷、その他各部位の骨折脱臼などの外傷疾患、関節リウマチ、骨粗鬆症など整形外科領域の殆どの疾患を扱っている。関節外科においては、関節鏡を用いた最小侵襲手術手技や、人工関節置換術など患者さんのQOLの向上に努めている.脊椎外科においては、インスツルメンテーションを用いた再建術も多く行っている。

2. 研修指導体制

日々の指導は原則として日本整形外科学会認定の専門医であるスタッフが行う。研修医は受け持ち患者の症例レポートを作成し、これをもとに部長は毎月1回、研修医と面談し、到達度や問題点について話し合う。

3.到達目標

  1. 一般目標
    入院患者を指導医とともに担当医となり、診断、検査、関節注射、ブロック、手術などを担当する。
  2. 経験目標
    1. 整形外科的検査
      1. 単純X線(骨・関節)の読影、診断
      2. 関節造影や脊髄腔造影の検査手技。
      3. CT,MRIの読影、診断
    2. 整形外科的治療
      1. 関節内注射手技
      2. 脊椎手術、人工関節、手の機能再建術、骨折・脱臼整復固定術などの助手または術者。
    3. カンファレンスでの積極的な参加により、診断能力の向上、治療法の決定にいたる過程を理解する。
    4. 救急症例についても、整形外科的初期治療法を指導医の指導のもとに研修する。

4.カンファランスその他

  1. 毎週月曜午前8時30分より外来患者のカンファランス、木曜夜には入院予定患者および入院中の 患者のカンファランスを行っている。主治医は受け持ち患者を紹介し、治療計画や術後経過を報告する。短時間に必要な情報を正確に呈示する能力を修得し、治療方針決定の過程を理解する。
  2. 病棟回診
    部長回診は水曜日の午後3時より、全員で行っている。
  3. 院外との交流
    年2回、北野整形外科病診連携研修会、年2回の大阪症例検討会は整形外科全員参加が原則の会で、院外の医師との交流を図っている。
  午前 午後
月曜日 外来カンファランス
外来 3診
関節造影、脊髄腔造影
外来 3診
 
火曜日 抄読会(8:30〜9:00)
手術
外来 2診
手術  
水曜日 手術
外来 3診
部長回診、脊髄腔造影
外来 3診
 
木曜日 抄読会(8:30〜9:00)
手術
外来 2診
手術  
金曜日 病棟回診(8:30〜)
外来 3診
脊髄腔造影、関節造影
外来 3診
 
土曜日 外来    

5. 研修カリキュラムの内容と評価

研修内容および目標は日本整形外科学会の卒後研修プログラムに準じ、目標として以下の3段階を設定する。

  1. 自ら実施し、結果を解釈できる。
  2. 指示し、その結果を解釈できる。
  3. 指示し、専門医の意見に基づき結果を解釈できる。

到達度は自己評価・指導医評価の両者を行い、3段階で評価する。

  1. 到達度に示されたレベルまで到達できた。
  2. 到達度に示されたレベルには到達しなかった。
  3. 研修できなかったので、評価できない。

6.当診療科における研修の特徴

当整形外科では、整形外科的疾患のほぼ全領域を扱い、手術件数は年間 1,000件を超えている。手術以外にも、理学療法、作業療法、装具療法や関節内注射療法、ブロック療法などの保存的治療も行っている。症例に応じ最も適しているかを実際の症例について学ぶことが可能である。