健康管理センターについて
ご挨拶
健やかに人生をお過ごしいただくためのお手伝い
健康管理センターでは、人間ドック、企業健診などを実施していますが、その中でも人間ドック(日帰りドック/一泊ドック)の件数が最も多く、当センターの活動の中心となっています。人間ドック(健康診断)の目的とは、病気の早期発見が主であり、早期発見、早期治療のために人間ドック(健康診断)を受けられることが多く、北野病院でもその機能を活用し、個々の検査について専門医が診断、さらに健診を専門とする医師がそれらを総合的に判定し、ドックで発見された異常については、関連各科に速やかに受診していただき、早期確定診断、早期治療ができるように取り計らっております。しかし当ドックではそれだけではなく、異常がなくても病気になりやすい生活パターンの改善を含め、健やかに過ごしていくための方策を一緒に検討していく機会としてご利用いただいております。治療中の病気のことも含めて、全身状態のスクリーニングとして加療中の患者様にも、積極的にご利用いただいております。丁寧な結果説明を心がけており、時間をかけて説明するためにご予約が取りにくくなっておりますが、是非一度、ご利用いただければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
健康管理センター主任部長 高森 行宏
特色・取り組み
- 病院機能の活用による質の高い健診
当健診部では、病院機能をフルに活用し、個々の検査について専門医が診断し、さらに健診を専門とする医師がそれらを統合して判定し説明を行っています。当人間ドックで発見された異常については、関連各科と連携し、できる限り早期確定診断、早期治療が出来るように取り計らっています。 - 科学的根拠に基づく健診
近年、「科学的根拠に基づく医療(evidence-based-medicine, EBM)」の推進が強調されていますが、健診・予防医学分野におけるEBMの活用・浸透はまだまだこれからの課題です。当健診部では、検査項目などの選定だけでなく、結果のフィードバックや生活習慣改善への介入においてもEBMの実践を目指したプログラムの開発を目指しています。また、この分野におけるエビデンスの発信を積極的に行っていくことを念頭に、臨床および研究活動を行います。 - チーム医療
医師、看護師、保健師、栄養士、検査技師、事務といった多職種によるチーム医療で、単に検査するだけでなく受診者一人ひとりの個性や生活環境に応じた健診管理をめざします。

受付

センター内

診察

栄養指導室

眺望