その他の支援
職員が「制度を利用しやすい風土作り」や「助けあう職場環境作り」を推進しています。 安心して子育て・介護をしたり、適切なワーク・ライフ・バランス環境を構築するため、下記のような支援制度も利用できます。
- 産前・産後休暇(給与全額支給)があります
- 育児休業(1年間・無給)が取得できます
- 介護休業(93日間・無給)が取得できます
- 子の看護の為の看護休暇(有給・年間10日まで)が取得できます
- 院内診療費補助(本人は全額・被扶養者は50%)の制度があります。ただし、受診日から2ヶ月以内に自己申請する必要があります