以下のリンク先では、北野病院において医の倫理委員会で審査を行い承認され、実施中の臨床研究について公開しています。ご興味のある研究については、一覧に表示されているPDFのアイコンをクリックして、内容をご確認ください。また、「テキスト検索」の箇所に、診療科などを入力して「検索実行」ボタンをクリックすることで、検索していただくことも可能です。ご自身の情報などを研究に使われたくない方は、それぞれの情報公開文書の問合せ先までご連絡下さい。なお、お申し出になっても、ご自身の診療で不利益を受けることは決してありませんのでご安心ください。<解説2>
対象者の人権や安全性及び研究の進捗や結果の信頼性に影響を及ぼすもの。
倫理的妥当性及び科学的合理性が損なわれるほどに著しくこの指針から逸脱しているもの。
ただし下記の場合には、研究の内容にかかわらず、不適合の程度が重大であると考えられる。
当院で「重大な不適合」が発生した場合は下記にて公表します。
※現在はありません。
これらの試料・情報を使用させていただく場合、原則として患者さんに研究への利用の同意をいただくことになっています。しかし、すべての患者さんから同意を取ることが難しく、かつその研究が公衆衛生の向上に特に必要な場合には、研究内容を当院の「医の倫理委員会」の承認と病院長の許可を得た上で公開して、とくにお断りの申し出のない患者さんに限り、その試料や診療情報を研究に利用させて頂くことがあります。ただし、ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関しては、原則として、文書による同意を必須としています。
医学研究に関わる法や指針(人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針)では、これらの試料や情報などを分析して新しい医学知見を得るような研究について、「情報公開文書」をホームページなどに掲載して公開するように義務付けています。さらに、自身に関係がある研究の情報をご覧になって「自分の試料や診療記録(カルテや検査画像)は使われたくない」と思われた方には、使用を拒否する機会を設けること(「オプトアウト」といいます)も義務付けられています。