公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

inquiry
search close
MENU

Department and Division Information

Biomarker-guided personalized chemotherapy for lung cancer

Biomarker-guided personalized chemotherapy for lung cancer

これまでの経緯

肺がんの治療では、手術と様々な薬剤、放射線治療の連携が大切です。早期肺がんでは手術が治療の中心ですが、抗がん剤による術後補助療法で治療効果をさらに上げることができます。進行期肺がんでも、有効な分子標的薬剤や免疫チェックポイント阻害剤、抗がん剤治療をうけることができれば、積極的な手術を含めた集学的治療を行うことができるようになります(文献8)。そのような中で、一人一人の肺がん患者にあった個別化治療を行うことが重要です。

個別化化学療法の体制

平成18年2月1日
「悪性腫瘍の遺伝子診断」 特定承認保険医療機関承認 承認番号(高先014)第1号

平成23年11月15日
「肺がん及び悪性縦隔腫瘍におけるバイオマーカーに基づく個別化化学療法」田附興風会 医学研究所 北野病院「医の倫理委員会」で承認

平成24年2月21日
「肺がんにおける抗がん剤効果予測因子のmRNA発現分布調査」 田附興風会 医学研究所 北野病院「医の倫理委員会」で承認

北野病院での個別化化学療法の流れ

患者と家族に対する十分なインフォームドコンセントの元、抗がん剤関連バイオマーカーについて検査を行い、個別化化学療法を施行します。

患者と家族に対する説明

手術前に患者と家族に「バイオマーカーに基づいた個別化化学療法」の内容を説明し、十分に理解と同意を得ます。その中で、この治療のため行う検査は、がん細胞における遺伝子異常という病気の状態をみるものであり、患者個人における本来の遺伝子情報ではないことを説明します。

腫瘍組織の摘出と保存

手術(胸腔鏡下または開胸下)、縦隔鏡による腫瘍組織の摘出

抗腫瘍剤関連バイオマーカーの検査
バイオマーカーに基づく個別化治療

治療成績

TS発現でみた局所進行期肺がんの術後成績 class III beta-tubulinでみた局所進行期肺がんの術後成績

報道関連

文献(われわれの主な研究論文)

  1. Huang C, Yokomise H, Kobayashi S, Fukushima M, Hitomi S, Wada H. Intratumoral expression of thymidylate synthase and dihydropyrimidine dehydrogenase in non-small cell lung cancer patients treated with 5-FU-based chemotherapy. International Journal of Oncology 17: 47-54, 2000.
  2. Huang C, Liu D, Masuya D, Nakashima T, Kameyama K, Ishikawa S, Ueno M, Haba R, Yokomise H. Clinical application of biological markers for treatments of resectable non-small cell lung cancers. British Journal of Cancer 92: 1231-1239, 2005.
  3. Huang C, Yokomise H, Fukushima M, Kinoshita M. Tailor-made chemotherapy for non-small cell lung cancer patients. Future Oncology 2: 289-299, 2006.
  4. Huang C, Yokomise H, Liu D. Therapeutic strategy based on biological markers for non-small cell lung cancers. Enhancer-Biotherapy Cancer 4: 19-21, 2006.
  5. Nakano J, Huang C, Liu D, Masuya D, Nakashima T, Yokomise H, Ueno M, Wada H, Fukushima M. Evaluations of biomarkers associated with 5-FU sensitivity for non-small cell lung cancer patients postoperatively treated with UFT. British Journal of Cancer 95: 607-615, 2006.
  6. Liu D, Nakano J, Ueno M, Masuya D, Nakashima T, Yokomise H, Yube K, Huang C. A useful protocol for analyses of mutations of the epidermal growth factor receptor gene. Oncology Reports 15: 1503-1505, 2006.
  7. Huang C, Liu D, Nakano J, Yokomise H, Ueno M, Kadota K, Wada H. E2F1 overexpression correlates with thymidylate synthase and survivin gene expressions and tumor proliferation in non-small cell lung cancer. Clinical Cancer Research 13: 6938-6946, 2007.
  8. Yokomise H, Gotoh M, Okamoto T, Yamamoto Y, Ishikawa S, Nakashima T, Masuya D, Liu D, Huang C. Induction chemoradiotherapy (Carboplatin-taxanes and concurrent 50 Gy radiation for bulky c-N2, N3 non-small-cell lung cancer. Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery 133: 1179-1185, 2007.
  9. Huang C, Kadota K, Liu D, Ueno M, Nakashima N, Ishikawa S, Gotoh M, Misaki N, Chang S, Yokomise H. Expression of ERCC1 and class III beta-tubulin is associated with the survival of resected stage III non-small cell lung cancer patients treated with induction chemoradiotherapy using carboplatin-taxane. Experimental and Therapeutic Medicine 1: 445-451, 2010.

学会発表

  1. 黄 政龍.非小細胞肺癌におけるバイオマーカーに基づく個別化治療.第83回日本呼吸器学会近畿地方会 ランチョンセミナー.2014.6.28. 姫路
  2. 平井達也,庄司 剛,住友亮太,黄 政龍.非小細胞肺癌における個別化化学療法のためのclass III beta-tubulin発現の評価.第73回日本癌学会学術総会.2014.9.25. 横浜
  3. 黄 政龍,劉 大革,横見瀬裕保,和田洋巳.thymidylate synthaseによる肺癌の個別化治療と核酸医療の開発.第32回日本呼吸器外科学会総会.2015.5.15. 高松
  4. 住友亮太,平井達也,黄 政龍.非小細胞肺癌におけるTSとRRM1の腫瘍内発現と腫瘍増殖能との関連.第75回日本癌学会学術総会.2016.10.6. 横浜
  5. 住友亮太,福井崇将,大竹洋介,黄 政龍.進行期非小細胞肺癌の術後補助化学療法における腫瘍内class III beta-Tubulin発現の有用性.第34回日本呼吸器外科学会総会.2017.5.18. 福岡
  6. 住友亮太,平井達也,村上裕亮,大竹洋介,黄 政龍.進行期非小細胞肺癌の術後補助化学療法における腫瘍内thymidylate synthase発現の有用性.第59回日本肺癌学会学術集会.2018.11.29. 東京

Information