公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

お問い合わせ
検索 閉じる
MENU
クイズ
2025年11月26日

クロスワードパズル

ヒントを読んでクロスワードを完成させよう!
最後にA、B、C、Dのマスを順に並べてできる言葉は何でしょう?

青色の番号は北野病院の歴史に関するヒントだよ。特集の前篇後篇をチェックしてみよう!

タテのヒント

北野病院の母体となる財団法人の創立者「〇〇〇政次郎」
③病院では様々な「〇〇手術」が行われている
北野病院の母体となる財団法人が国の認可を受けたのは1925年10月、10月を四季で言うと?
⑦雨の日はこれがないとびしょぬれに
1954年、関西初の「〇〇〇〇ドック」を開設
⑩病院で最初に受ける診察のこと
⑫「〇〇〇障害」を克服し、食事を楽しめるように
⑭「〇〇く」(小さな不満や愚痴をこぼすこと)
⑮今日の前の日のこと
⑯「〇〇〇〇に立つ」(責任を負うこと)
⑱〇〇から近い好立地

ヨコのヒント

①ことわざ「能ある〇〇は爪を隠す」
②健康維持のためにも「口腔〇〇」はとても重要
③一年で昼が最も長い日のこと
⑤鼻や口から吸い込んだ空気は〇〇〇〇を通って肺に届く
1962年、医療ニーズの高まりに応え〇〇〇〇を建設
⑨「医師」の俗称
⑪風邪をひかないよう手洗いやマスクをして〇〇〇する
⑫患者さんの〇〇〇が何よりも大切です
⑬容態が〇〇〇〇に良くなる
⑰絶対に元気になるぞ!と意欲に〇〇ている

こたえ

タテのヒントのこたえ

①北野病院の母体となる財団法人の創立者「田附政次郎」
③病院では様々な「外科手術」が行われている
④北野病院の母体となる財団法人が国の認可を受けたのは1925年10月、10月を四季で言うと?→「秋」
⑦雨の日はこれがないとびしょぬれに→「傘」
⑧1954年、関西初の「人間ドック」を開設
⑩病院で最初に受ける診察のこと→「初診」
⑫「嚥下障害」を克服し、食事を楽しめるように
⑭「ぼやく」(小さな不満や愚痴をこぼすこと)
⑮今日の前の日のこと→「昨日」
⑯「矢面に立つ」(責任を負うこと)
から近い好立地

ヨコのヒントのこたえ

①ことわざ「能あるは爪を隠す」
②健康維持のためにも「口腔ケア」はとても重要
③一年で昼が最も長い日のこと→「夏至」
⑤鼻や口から吸い込んだ空気は気管支を通って肺に届く
⑥1962年、医療ニーズの高まりに応え新館を建設
⑨「医師」の俗称→「医者」
⑪風邪をひかないよう手洗いやマスクをして予防する
⑫患者さんの笑顔が何よりも大切です
⑬容態が劇的に良くなる
⑰絶対に元気になるぞ!と意欲に燃えている

同じカテゴリーの最新記事

各種ご案内