公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

お知らせ

マイナ保険証が「スマートフォン」でも利用可能に

当院では、マイナンバーカードでの健康保険証利用(マイナ保険証)をお願いしています。受付スタッフよりマイナンバーカードをご提示いただくように案内しますので、ご来院時には忘れずにマイナンバーカードをご持参ください。

「マイナンバーカード」だけでなく「スマートフォン」でも利用可能に

2025年9月19日から、「スマートフォン」もマイナ保険証として利用できるようになりました。マイナンバーカードで認証する「顔認証カードリーダー」に併設してある「スマートフォン用カードリーダー」(※下写真の赤丸部分)にスマートフォンをかざして認証してください。

※「顔認証カードリーダー」「スマートフォン用カードリーダー」の設置場所はこちら

スマートフォン用カードリーダー(赤丸部分)

 

※スマートフォンをマイナ保険証として利用するためには「事前準備」が必要です。詳しくはこちらのページ(厚生労働省 公式Webサイト)をご参照ください。

厚生労働省周知リーフレット_ページ_1

厚生労働省の周知用リーフレット (※クリックするとPDFが開きます)

 

 

「顔認証カードリーダー」「スマートフォン用カードリーダー」の設置場所

マイナ保険証は診療の都度確認させていただきますので、ご来院の際には下記の場所にある「顔認証カードリーダー」「スマートフォン用カードリーダー」にマイナンバーカードやスマートフォンをかざして認証してください。本館1階や新館1階などに配置していますので、どの場所で認証いただいても結構です。

本館1階



総合案内

再診受付機ブース

再診受付機ブース


カードリーダー(初診受付)

初診受付

救急・時間外受付

救急・時間外受付

新館1階

新館1階受付

新館1階受付

「資格確認書」があれば保険診療による受診が可能

マイナンバーカードやスマートフォンを持っていない方、マイナ保険証利用の登録をしていない方も、保険者から送付される「資格確認書」があれば保険診療による受診が可能です。

関連記事

人間ドック「日帰り胃・大腸内視鏡同時検査コース」を開始

小児科病棟の子どもたちが大阪・関西万博のオンライン遠足に参加

2025年9月30日、当院小児科病棟の子どもたちが、現在開催中の大阪・関西万博のパビリオンと全国の施設をオンラインでつなぐ『第3回 PASONA NATUREVERSE オンライン遠足』に参加しました。 このオンラインイ […]

Webコンテンツ(100年のあしあと)を更新~患者さん向け情報誌「kitanoto:」vol.5~

「西館駐輪場」の閉鎖&「本館臨時駐輪場」設置に関するお知らせ

西館の建て替えに伴い、2025年9月30日をもって「西館駐輪場」を閉鎖します。 建て替えの工事期間中は、本館の南側に臨時駐輪場(第3駐輪場)を設置しますので、2025年10月以降は下記地図にある「本館周辺の第1・第2・第 […]

院内コンビニATMの入れ替え作業に伴う利用制限のお知らせ

本館地下1階のコンビニエンスストア(ファミリーマート)にて、下記の期間「ATM(現金自動預け払い機)」の入れ替え作業を実施します。 作業期間中、ATMによる入出金サービスなどが利用できませんのでご注意ください。 &nbs […]

患者さん向け情報誌「kitanoto:」vol.05を発行 

2025年9月1日に患者さん向け情報誌「kitanoto:」(きたのと)vol.05を発行しました。今号では「財団創立100周年」について特集しています。各外来のラックや1階の正面玄関の近くなど院内各所に配架しており、お […]