〒530-8480 大阪市北区扇町二丁目4番20号TEL 06-6312-1221(代表)編 集 100周年記念誌発刊委員会 委員長:秦 大資 委員:吉川 義顕・濵崎 暁洋事務局:広報課(橋場・今口・熊谷・重岡)編集協力・制作 株式会社出版文化社印 刷 大村印刷株式会社製 本 株式会社渋谷文泉閣© 2025 Medical Research Institute KITANO HOSPITAL, PIIF Tazuke-Kofukai. Printed in Japan※記事・写真の無断引用、転載を禁じます時間とは清流のごとく静かに流れていくものですので、我々が生きている今日も、10年、20年と月日が経つに連れて、また過去の歴史へと変わっていくのかもしれません。しかしながら、創立者の田附政次郎氏の願いであった「大阪市民に最新医学の恩恵を」というDNAだけは、これから先も変わることなく、確実に後世へと受け継いでいく必要があります。それは、バトンを託されて今ここにいる我々の使命とも言えるかもしれません。数々の歴史とさまざまな想いを収載したこの100年史が、まだ見ぬ次代の後輩たちに届くことを祈りながら、職員一同、次の100年に向けて歩みを進めてまいります。2025(令和7)年7月100周年記念誌発刊委員会 委員長秦 大資公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院100年史 〜ともに100年、これからも〜2025(令和7)年7月発行発 行 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 編集後記2022年に「100周年記念誌発刊委員会」を正式に発足させて以降、約2年半にもわたる編集作業の末、無事ここに「100年史」を発刊できたことを心よりうれしく思います。歴史素材や情報のご提供、ご寄稿など、ご協力いただいた皆様に心より御礼を申し上げます。編集にあたり、100年にも及ぶ本財団法人の歩みを振り返る中では、「再開15周年記念史」や「創立52周年(再開30周年)記念史」など先人が遺してくださった貴重な史料類を何度も拝読いたしましたが、正直、我々職員でも初めて知るような出来事がたくさんありました。同時に、現在も田附興風会 医学研究所北野病院が存在しているのは、今日までたゆまぬ努力を続けてこられた諸先輩方のお陰であることを再認識いたしました。
元のページ ../index.html#258