250703_北野病院100年史_並製本_単ページ
202/260

200 西 入職後の第一印象としては、結構タテ割りな病院だと感じましたが、実際に話してみるとそうでもないですね。寺嶋 公益財団法人なので、組織としては他の民間病院よりタテ割りなところもありますけどね。木戸 組織的にはそうですよね。でも、現場で働くうえで垣根を意識することはほとんどありません。職種の違う人にも割と相談がしやすいです。寺嶋 低い垣根がきっちりとある感じですかね。跨げるくらい低いけど、造りはしっかりしているというか。本田 診療科のタテのラインはしっかりしてますよね。以前の勤務先だと、各科の部長に何かお願いしても下の先生まで伝わっていないことも結構ありましたけど、ここではそういうこともありません。木戸 「敷居が高い」は本当によく聞きますよね。患者さんだけじゃなく、看護師や学生からも言われます。本田 患者さんは「北野さん」と呼びますよね。さん付けをされる病院って、他にはあまりないと思います。寺嶋 たしかに、病院同士の会合でも「北野さんはどうですか?」と言われますね。語呂と──本格的にリブランディングの議論を進める前には、ステークホルダーへの1,000人規模のアンケート調査も行いました。中にはシビアなご意見もあったそうですが。寺嶋 患者さんから「敷居が高い」という声が多かったですけど、それは正直よく分かりませんね。そんなエエ病院か?と(笑)。いや、もちろんいい病院なんですが、別に皇族御用達とかいうわけじゃないし、単なる一民間病院ですからね。

元のページ  ../index.html#202

このブックを見る