250703_北野病院100年史_並製本_単ページ
113/260

14 月2健康管理センターを本館14階に移設2精神科病床数を12床に減床し、病床数699床となる23次元画像解析システム(SYSTEM VINSENT)を導入3腫瘍内科を新設4薬剤師を全病棟に常駐配置4内視鏡手術支援ロボット(da Vinci Surgical System)を導入4東西医学研究部を新設し、12研究部体制となる5森ノ宮医療大学と相互連携協定を締結5本館5階レストランをリニューアル5職員による美化推進活動を開始7外来化学療法室を移設8腎泌尿器センターを開設10『きたの通信』をリニューアル2第1回大規模災害対応訓練を実施4ブレストセンターを開設11化学療法センターを開設3X線デジタル透視撮影装置「Cios Alpha」を導入3第1回ほっこり会を実施4NPO法人「卒後臨床研修評価機構(JCEP)」の認定を受ける4「人間ドック健診専門医研修施設」に認定される9がんリハビリテーションチームが発足11第1回北野メディカルワンダーランドを開催1研究不正行為に対する規定を制定4医学研究支援センターを開設9第19代病院長に■村長久が就任11北野病院公式Facebookアカウントを開設3「ISO 9001:2015」の認証を受ける4第28代理事長に上本伸二が就任4心臓センターを循環器内科と新規の心臓血管外科に分科6AST(抗菌薬適正使用支援チーム)が発足8精神科リエゾンチームが発足8本館1階に入院支援センター(持参薬管理・入院説明)を開設2新館建築が始まる(第2健診棟の解体開始)4一般社団法人 日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構から「遺1112014平成262015平成272016平成282017平成292018平成3010第29代理事長に岩井一宏が就任10漏斗胸センターを開設10医学研究所所長に京都大学武藤誠教授が着任11大阪府から「難病診療連携拠点病院」に指定される12北野カデットの募集開始―口腔ケア・嚥下リハビリチームが発足伝性乳癌卵巣癌総合診療連携施設認定病院」の認定を受ける8約70年ぶりにデング熱の国内感染確認12大村智がノーベル生理学・医学賞受賞12大隅良典がノーベル生理学・医学賞受賞感染症法施行規則を一部改正初診時選定療養費が8,000円(税別)から10,000円(税別)に改定大阪市営地下鉄および市営バスが民営化時間外選定療養費が5,000円(税別)から10,000円(税別)に改定本庶佑がノーベル生理学・医学賞受賞4 10 12西暦和暦2013平成25医学研究所北野病院の動き月医療・一般社会の動き

元のページ  ../index.html#113

このブックを見る