4初診にかかる特定療養費が3,150更月4月4敷地内全面禁煙となる4胸部外科を乳腺外科と呼吸器外科に分科4年間優秀論文表彰制度を開始4消化器センターを開設4乳腺外科を開設4ICU(集中治療室)を開設5SCU(脳卒中ケアユニット)を開設6CCU(冠動脈疾患集中治療室)を開設10NPO法人「イージェイネット 女性医師のキャリア形成・維持・向上をめざす会」から「働きやすい病院評価」の認定を受ける14 7看護師外来を充実(糖尿病療養支援外来・フットケア外来・ストー9復旦大学・京都大学・関連病院間のGeneral Agreementが調印さ1092007平成192008平成2012持参薬管理センターを設置3精神病床が20床に減床され、病床数707床となる3心臓血管外科を新設し、心臓センターを開設4外来化学療法室が拡大6呼吸器内科と呼吸器外科を統合し、呼吸器センターを開設6リハビリテーションセンターを開設6社会貢献部を開設7がん診療連携相談支援センター(現・がん相談支援センター)を10診察待ち時間短縮のため、予約枠を30分単位から15分単位に変11第24代理事長に塩田浩平が就任1胎児心エコー検査を開始2医療情報オーダリングシステムを拡充4不整脈の特定に有効な「カルト・システム」を導入4第1回大阪連携たこやきの会を実施4研究部を5部体制から10部体制に再編4糖尿病内分泌センターを開設4リエゾンナース外来、リンパ浮腫外来、排尿ケア外来、助産師外開設マ外来・禁煙外来)れる来、母乳外来を開設8ドクターカーを導入8神経内科と脳神経外科を統合し、神経センターを開設10第25代理事長に光山正雄が就任円(税込)から5,250円(税込)に改定1 宮崎県で鳥インフルエンザ発見、拡大高額療養費制度変更薬害肝炎救済法成立初診にかかる特定療養費の変更が5,250円(税込)から8,400円(税込)に改定診療報酬の改定および後期高齢者の診療報酬の創設米証券大手リーマン・ブラザーズ経営破綻政管健保は健康保険協会(協会けんぽ)に変更4 9 10西暦和暦2006平成18医学研究所北野病院の動き医療・一般社会の動き
元のページ ../index.html#111