公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

消化器センター 消化器内科

消化器内科について

ご挨拶

消化器内科は、食道から直腸までの消化管、胆道(胆のう及び胆管)、膵臓、肝臓における各種疾患の診断と治療を担当しています。各領域の専門家が中心となり、日々、精密な検査による早期診断と専門性と安全性の高い高度医療の提供を目指しています。地域の拠点病院として、地域の先生方との連携を大切にしたいと考えております。消化器疾患でお困りのことがございましたら、是非一度、ご相談ください。

また、日々の診療を基軸とするとともに、次世代の医療者の育成や臨床研究にも力を入れています。当科は京都大学消化器内科の関連施設ですが、広く全国よりモチベーションの高い若手医師の参加を歓迎しています。医学生や初期研修医の方で、見学を希望される方は、こちらからお申し込みください。

特色・取り組み

  • 早期消化管がんに対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
  • 大腸憩室出血に対する内視鏡的バンド結紮術(EBL)
  • 膵がん・胆道がんに対する超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)
  • 悪性胆道狭窄に対する各種ドレナージ及びステント留置術
  • 胆管結石・慢性膵炎に対する内視鏡的治療
  • 慢性B型肝炎、慢性C型肝炎に対する抗ウイルス療法
  • 肝細胞がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)
  • 潰瘍性大腸炎、クローン病の診断と治療
  • 消化器系悪性腫瘍に対する化学療法
  • 次世代の医療者の育成と臨床研究

治療について

消化管部門

早期消化管がんに対する内視鏡的治療

拡大内視鏡などによる精密な内視鏡診断を行い、食道・胃・大腸の早期がんに対して、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行っています。内視鏡治療後には、内視鏡所見と病理組織像との比較検討を行い、内視鏡診断能の向上に努めています。

消化管出血に対する診断と治療

小腸を含めた様々な消化管出血に対する診断と、主に内視鏡による止血術を行っています。大腸憩室出血に対しては、内視鏡的バンド結紮術(EBL)を行い、良好な成績を得ています。出血源不明の消化管出血に対しては、ダブルバルーン内視鏡やカプセル内視鏡による出血源の検索を行っています。

悪性消化管閉塞に対する緩和的治療

悪性消化管閉塞に対しては、緩和医療の一環として、消化管ステント留置術を行っています。

胆膵部門

膵がん・胆道がんの診断と治療

精度の高い画像及び内視鏡診断による膵がん・胆道がんの早期診断を目指しています。超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引細胞診(EUS-FNA)などによる病理組織学的診断を行い、消化器外科と連携し、集学的治療を行っています。乳頭部腫瘍に対する内視鏡的乳頭切除術や、超音波内視鏡(EUS)を用いた悪性胆道狭窄に対する経消化管的な胆道ドレナージなど最新の内視鏡的治療にも取り組んでいます。

また、膵がんの早期診断を目指して、大阪北エリアの6つの医師会(北区、大淀、都島区、東淀川区、天王寺区、旭区)と4つの総合病院(済生会中津病院、大阪市立総合医療センター、淀川キリスト教病院、大阪赤十字病院)と連携し、“大阪市北エリア早期膵癌プロジェクト”を展開しています。

胆管結石・慢性膵炎に対する内科的治療

胆管結石に対する内視鏡的採石術、慢性膵炎に対するステント治療や膵石破砕術、感染性膵仮性嚢胞に対する超音波内視鏡下ドレナージ術を行っています。

肝臓部門

ウイルス性肝炎に対する診断と治療

肝硬変への進展抑制、肝発がん予防の観点から、慢性肝炎の制御は重要ですが、近年の抗ウイルス療法の急速な進歩により、ウイルス性肝炎は完全制御の時代に入りつつあります。 肝硬変への進展抑制、肝発がん予防を目指し、慢性B型肝炎に対する核酸アナログ治療、慢性C型肝炎治療に対するDAA(Direct-acting Antiviral Agent)治療を積極的に行っています。

肝細胞がんに対する治療

局所治療の適応となる肝細胞がんに対しては、経皮的穿刺治療(エタノール注入療法、ラジオ波焼灼療法)を行っています。腹部超音波検査は、通常のBモードのみでは病変の描出が困難な症例では、RVS(real-time virtual sonography)を使用し、腹部超音波検査と同断面のCTもしくはMRIのMPR像(仮想超音波検査像)をリアルタイム表示することで、病変の正確な描出に努めています。さらに必要があれば、超音波造影剤(ソナゾイド)を使用しています。

局所治療の適応とならない肝細胞がんに対しては、従来は主に肝動脈化学塞栓療法(TACE)を施行していましたが、 ここ数年の全身化学療法の進歩はめざましく、がんの増殖やがんへの栄養血管の増殖をおさえる“分子標的治療薬”や、さらには、薬そのものでがんを退治するのではなく、薬によって自分の免疫を活性化させ、その免疫の力でがんを退治する“免疫療法(免疫チェックポイント阻害薬)”も開発されています。当科では、TACEの効果が十分期待でないと判断した症例や肝外転移を伴う症例に対しては、積極的にこのような新しい治療法を導入しています。

炎症性腸疾患(IBD)部門

軽症から中等症の活動性を有する潰瘍性大腸炎に対し、5-ASA製剤やステロイド製剤の他、血球成分除去療法を積極的に導入することにより比較的副作用の少ない治療法による寛解導入を目指しています。一方、重症症例に対しては、タクロリムスなどの免疫抑制剤やTNF-α抗体製剤などの治療法を用い、大腸全摘術を回避するように努めています。潰瘍性大腸炎の治療は年々進化しています。最近では、病気を引き起こすリンパ球が大腸に侵入しないようにする新しい作用機序の抗体製剤も開発されており、効果が期待される場合には、このような新しい治療法の導入にも取り組んでいます。

クローン病については、日本独特の厳格な栄養療法ではなく、ステロイドの他、免疫抑制剤や抗TNF-α抗体製剤を積極的に用い、できる限り日常生活を続けながら外来で治療できる体制を整えています。

化学療法部門

消化器系悪性腫瘍に対する周術期及び緩和的化学療法を行っています。進行がんに対しては、消化器外科・放射線治療科と連携し、化学療法を含めた集学的治療を行っていますが、転移性または術後再発がんなど緩和的化学療法の適応となられる方に対しては、緩和ケア科とも連携し、全人的な苦痛の緩和に努めています。

診療実績

消化管関連 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
上部消化管内視鏡検査 7820 7342 7712 7935 7905
緊急上部消化管内視鏡検査 177 177 175 166 173
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
咽頭 2 5 5 5 6
食道 13 18 17 26 25
73 50 78 81 98
大腸 36 39 68 81 82
食道ステント留置術 1 4 0 0 1
胃・十二指腸ステント留置術 8 15 10 6 13
大腸ステント留置術 17 12 13 20 20
胃瘻造設術(PEG) 10 16 18 30 27
下部消化管内視鏡検査 3092 2783 2762 3023 3173
緊急下部消化管内視鏡検査 76 87 110 99 102
内視鏡的大腸ポリープ切除術(EMR) 237 247 321 325 284
ダブルバルーン小腸内視鏡検査 27 17 10
12 23
カプセル内視鏡検査 24 22 18
27 10
胆膵関連 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
超音波内視鏡検査(EUS) 560 608 639 630 582
内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP) 679 680 558 498 545
ダブルバルーンERCP 37 57 37 33 14
EUSガイド下穿刺吸引細胞診(EUS-FNA) 138 198 136 109 115
EUSガイド下胆道ドレナージ術(EUS-BD) 10 18 14 10 14
EUSガイド下のう胞ドレナージ術(EUS-CD) 19 21 16 14 21
肝臓関連 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
ソナゾイド造影腹部エコー検査 43 98 115 85 42
経皮的肝生検 27 56 28 27 26
ラジオ波焼灼療法(RFA) 40 37 29 16 10
肝動脈化学塞栓療法(TACE) 78 70 38 31 35
化学療法関連 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
外来化学療法 1024 1019 791 681 721
入院化学療法 253 229 363 291 291

新着トピックス

2023年11月25日

第7回 ESDハンズオンセミナーを開催しました。詳細は、下記をご参照ください

2023年3月4日

きたのホールにおいて、第10回大阪胆膵内視鏡ライブを開催しました。会場での開催は、2019年3月以来、4年ぶりとなります。札幌・手稲渓仁会病院消化器内科 潟沼朗生先生をデモンストレーターにお迎えし、胆膵系の内視鏡処置について解説をいただきました。若い先生を中心に100名近い先生方にお集まりをいただき、闊達な議論が交わされました。

研修会・研究会開催報告

大阪胆膵内視鏡ライブ

さらに過去のライブ

ESDハンズオンセミナー

さらに過去のセミナー