公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

糖尿病内分泌内科

糖尿病内分泌内科

ごあいさつ

糖尿病内分泌内科では、糖尿病、下垂体・甲状腺・副腎・性腺などの内分泌疾患、骨粗鬆症などの骨代謝疾患の診療を幅広く行っています。
生活習慣が病状に大きくかかわる糖尿病の診療では、的確な病態把握にもとづいた最善の治療方針の提案をおこなうとともに、さまざまな職種のスタッフとともに一人ひとりにとって持続可能な療養を目指す、チーム医療をおこなってきております。
内分泌疾患は比較的頻度の高いものから大変稀なものまで非常にたくさんの種類が知られています。当院ではこれらに幅広く対応し、専門的な検査を駆使して、多くの専門診療科と連携しながら、適切な治療の提供を行います。

特色(主な治療・医療機器・先駆的な取組み 等)

  1. 各専門診療科との連携診療

    糖尿病の合併症診療では専門各科との連携が欠かせません。当院では眼科、腎臓内科、神経センター、心臓センター、皮膚科など多くの診療科の協力を得ながら専門診療をすすめています。
    内分泌疾患の診断では、カテーテルによる検査や、疾患に関連する臓器の一部組織をしらべる必要がある場合もあり、当院の放射線科や臓器に関連する外科診療科、病理診断科と連携しています。また治療においても外科系各診療科(脳神経外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、泌尿器科など)と密に連携しながら専門診療にあたっています。

  2. 地域の先生方との連携診療

    糖尿病や内分泌疾患は長期にわたる治療・療養が必要なことが多い特徴があります。たとえば健診での検査値の異常の指摘など、症状のない段階からの適切な精密検査や、必要に応じた入院検査や治療、その後のフォローアップの各段階で、かかりつけの先生方との連携診療を重視しています。一人ひとりの長期診療を支えておられる地域の先生方の力となれるようにつとめています。

  3. 各職種一丸となったチーム医療

    医師、看護師、栄養士、薬剤師、理学療法士、検査技師、事務スタッフといった多職種によるチーム医療で糖尿病の治療・療養をサポートしています。各スタッフで診療チーム(糖尿病サポートチーム)を構成し全診療科の糖尿病診療のサポートにあたるとともに、栄養指導では、当科本庶医師(栄養部部長兼務)が委員をつとめるNST(栄養サポートチーム)との連携など、院内横断的な取り組みにも力を入れています。

  4. 基礎および臨床研究活動

    京都大学をはじめとする大学・研究施設や医療機関とも幅広く連携しながら、活発な基礎・臨床研究を行っています。わたしたちの日々の診療の中でこそ見出される疑問、より良い治療法を求める想いが研究のおおきな推進力となっています。そうした活動は、当研究所における分子生物学的解析を基盤に内分泌疾患の発症機序における新たな知見を発表するなど、優れた成果に結びついています。